なぜ、健康経営か?
「健康経営」に取り組むと「働き方改革」
「メンタルヘルス」「ワークライフバランス」にも
繋がって社員は元気になる!会社も業績アップ!
このようなことができる「健康経営」に挑戦しませんか!!
なぜ、健康経営か?
社員が健康であれば業績が向上するのはだれでもわかるが
中小企業の経営者は法律的な健康診断だけで、それ以上のものは
個人の責任として捉えているケースが多い。
ところが、社員は貴重な人材、その人材を人財に導くのが
「健康経営」だ。
社員の健康に投資をして、健全な労働力を確保でき
生産性を向上させて組織力を高めることができる。
今後、少子高齢化による人材不足、熟練技術の継承など、
さらに新人採用など中小企業に於ける人材確保は至難の業
である。
現在、在籍している社員を長く、健康で仕事をして貰うには
日々の生活の中から改善していかなければなりません。
メンタルヘルスの問題、食生活や運動、睡眠など個人的な
ことも含めて会社としてケアして行かなければなりません。
社員が健康でイキイキして、社内間でのコミュニューケーションが
取れてこそ、組織の活性化ができます。
そのような取り組みをした企業が地域にも存在価値が認められ、
雇用継続にも現れ、結果的に繁栄します。
健康経営の主役は社員である。
それではどんな方法で取り組むのか?
まずは経営者が社内会議、朝礼で「健康経営をやるぞ!」と宣言することです。
各都道府県にある「協会けんぽ」を検索して申し込みしてください。
たとえば、下記のような、できることから始める。
- 朝礼、午後仕事始めに部門別にラジオ体操
- 毎朝、血圧測定(経過観察)
- 禁煙の奨励、禁煙エリアの拡大、
- 暴飲暴食、深夜までの飲食をやめる。
- 健康診断 診断結果で再検査があったら、強制的に検査休暇と結果報告
- 治療通院が必要の時は仕事のやりくりを社内で考えて、優先的に病気回復を促す。
- ストレス防止対策
- パワハラ、セクハラの防止
- 青森県は短命県日本一
- 身近な対策は塩分接収量を減らす、カップラーメンを減らす等)
- 腰塚勇人先生の 「5つの誓い」の実践
健康経営はこんないい事もある
「健康経営優良法人」認定や地方自治体が表彰制度を設けています。
さらに金融機関から低融資を受けられます。
そのほかにこのような認定を受けることで自社が公的機関で公表されるので
求人にも有利となってきます。
このような取り組みで、あなたの会社は社員の成長と企業の繁栄が間違いなし。
今後、取り組みたい方はご連絡いただければ参上いたします。
健康経営アドバイザー 蛯沢勝男